尾張北部エリアのドライブ・スポット
愛知県 尾張北部エリアの、瀬戸市、犬山市、江南市、小牧市、尾張旭市、豊明市、日進市のキャンピングカーで行くおススメのドライブ・スポットを紹介しております。
瀬戸市
・岩屋堂公園 | ・定光寺公園 | ・愛知県陶磁美術館 |
・ノベルティ・こども創造館 | ・瀬戸蔵 | |
・窯垣の小径 | ・窯垣の小径資料館 | ・深川神社 |
犬山市
・国宝 犬山城 | ・日本庭園 有楽苑 | ・国宝茶室「如庵」 | |
・犬山城下町 | ・からくりミュージアム | ・城とまちミュージアム | |
・日本モンキーパーク | ・野外民族博物館 リトルワールド | ||
・博物館 明治村 | ・お菓子の城 | ・桃太郎神社 |
江南市
・曼陀羅寺公園 |
小牧市
・田縣神社 | ・間々観音 |
尾張旭市
・スカイワードあさひ |
豊明市
・桶狭間古戦場伝説地 | ・とよあけ桶狭間ガイドボランティア |
日進市
・愛知牧場 |
写真提供:Aichi Now 愛知県観光コンベンション局、犬山市観光協会
キャンピングカーのレンタル
キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
⇒ AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト
尾張北部エリアのドライブ・スポットの場所
岩屋堂公園

岩屋堂(いわやどう)は桜、天然プール、紅葉、瀬戸大滝と四季折々の自然を楽しめます。
続きを読む定光寺公園

桜と紅葉の名所として有名な定光寺(じょうこうじ)は、尾張の鬼門封じの役を担い「参詣すれば災難はたちどころに消えて多くの福が授かる」と広く信仰を集めてきました。
続きを読む愛知県陶磁美術館

陶磁に関する美術的、歴史的、産業的に貴重な資料を公開している「愛知県陶磁美術館」は、国内屈指の陶磁専門ミュージアム!
続きを読むノベルティ・こども創造館

ノベルティ・こども創造館は、セト・ノベルティ(陶磁器製の置物や装飾品の総称)の技術や歴史を見学、体験ができる施設です。
続きを読む瀬戸蔵

瀬戸蔵(せとぐら)は、瀬戸市の中心市街地にある観光拠点施設。瀬戸焼のすべてがわかる「瀬戸蔵ミュージアム」があります。
続きを読む窯垣の小径

窯垣(かまがき)は、古い窯道具を積み上げて作った塀や壁の呼称で、全国でも瀬戸でしか見ることのできない景観です。その窯垣をつないだ約400mの路地が「窯垣の小径」です。
続きを読む窯垣の小径資料館

窯垣の小径資料館は、明治後期の「本業焼」の窯元をそのまま活かす形で改修した趣のある資料館。
続きを読む深川神社

深川神社(ふかがわじんじゃ)は、宝亀2年(771)創建の格式ある神社。陶祖・藤四郎がこの神社のお告により良質の土を得たという伝承から、瀬戸の産土神と言われています。
続きを読む国宝 犬山城

犬山城は豊臣秀吉が生まれた天文6年(1537年)、織田信長の叔父である織田信康によって創建された、現存する日本最古の木造天守です。
続きを読む日本庭園 有楽苑

山城の東にある「日本庭園 有楽苑」は、昭和を代表する建築家、堀口捨己氏の監修によって築造された日本庭園です。
続きを読む国宝茶室「如庵」

「如庵」は、現存する国宝茶席三名席の1つで、昭和11年(1936)に国宝の指定をうけた茶道文化史上貴重な遺構です。
続きを読む犬山城下町

国宝 犬山城から南に伸びる城下町です。犬山は戦火にあっておらず、そのため城も城下町も、総構えと呼ばれる城郭構造の町割りがそのまま残り、風情があり、規模も手ごろなので、のんびりそぞろ歩きするにはぴったりです。
続きを読むIMASEN 犬山からくりミュージアム

からくり文化の発信基地。あの「茶運び人形」の実物が見られる場所がここ。犬山祭の車山(やま)に載っていた山車からくり人形も間近で眺められます。
続きを読む城とまちミュージアム

犬山城と城下町に関する情報の発信基地として、武家文化、町人文化が花ひらいた江戸時代を中心に犬山の歴史や文化を紹介しています。
続きを読む日本モンキーパーク

日本モンキーパークは、小さなキッズから大人まで楽しめるまさに総合レジャーランドです。
続きを読む博物館 明治村

明治期の建物を中心に「日本最古級の蒸気機関車」「京都市電」の体験乗車をはじめ、ハイカラ衣装体験など「明治」を見て、触れて、味わう、他に類を見ない体験型の野外博物館です。
続きを読む野外民族博物館 リトルワールド

世界各地から集められた約6,000点もの民族資料を展示した本館展示室と23カ国32の家屋が立ち並ぶ野外展示場で構成された野外博物館。
続きを読むお菓子の城

お菓子の城は、北海道庁をモチーフに作られたという西洋風の外観がとても魅力的な製菓会社がつくったお菓子の体験型テーマパークです。
続きを読む桃太郎神社

地元では子どもの健康を祈る神社として崇敬されています。全国的にも珍しい桃型の鳥居があるほか、桃太郎のおばあさんが洗濯をした洗濯岩などが案内されています。
続きを読む曼陀羅寺公園

曼陀羅寺は昭和45年(1970年)に寺域の一部を江南市の管理のもとに提供し、それが藤の名所となった「曼陀羅寺公園」です。
続きを読む田縣神社

毎年3月15日に行われる豊年祭は、直径60cm、長さ2mあまりの大きな男茎形(毎年ヒノキで作られています)の神輿をかつぐお祭り。
続きを読む間々観音

間々観音(ままかんのん)は、永正5年に開基された日本で唯一のおちちのお寺。
続きを読むスカイワードあさひ

スカイワードあさひは、城山公園の一角にあり、桜の季節には「さくらまつり」も開催されます。
続きを読む桶狭間古戦場伝説地

約2万5千人の大軍を率いた今川義元公に対し、当時尾張の領主でしかなかった織田信長公が、その10分の1程といわれる兵力で奇襲をかけ討ち取った戦いの舞台になったのが桶狭間。
続きを読むとよあけ桶狭間ガイドボランティア

「とよあけ桶狭間ガイドボランティア」は国指定史跡『桶狭間古戦場伝説地』などをガイドしています。
続きを読む愛知牧場

愛知牧場は、名古屋市近郊ながら乳牛130頭を飼育する入園無料の観光牧場です。
続きを読む