五個荘金堂地区 国の重要伝統的建造物群保存地区

五個荘金堂地区

五個荘金堂地区(ごかしょうこんどう ちく)は近江商人ゆかりの地として知られており、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。町並みを歩くと舟板塀や白壁をめぐらした蔵屋敷があり、清らかな水が流れ錦鯉が優雅に泳ぐ掘割が縦横に走っています。
平成27年には日本遺産「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」に認定されました。
五箇荘金堂 無料駐車場の場所と行き方

五個荘近江商人屋敷 中江準五郎邸

五個荘近江商人屋敷 中江準五郎邸

戦前に朝鮮半島・中国大陸を中心に20数店の百貨店を経営した「百貨店王」三中井一族の五男である中江準五郎の本宅です。
昭和初期の屋敷は、2階建ての切妻瓦葺で、庭は池泉回遊式となっています。また、2階からは、まるで当時にタイムスリップしたかのような屋並みの眺望を楽しむことができます。

五個荘近江商人屋敷 外村繁邸

外村繁邸

外村繁(とのむら しげる)は、外村家の三男として生まれました。一時家業を継ぎましたが、後に文学への夢が捨てきれず弟に家業を託し作家活動に専念。「草筏」「筏」「花筏」などの近江商人を題材にした小説や自らの人生をつづった数多くの作品を残しました。
蔵は「外村繁文学館」として、第一回芥川賞候補にもなった繁に関する貴重な資料を展示しています。
当屋敷は、土間、白壁の蔵、畳が美しい四間など、日本家屋の美しさを体感できます。特に、屋敷を囲む日本庭園を窓から望む風景は、見る人を惹きつけます。
外村繁邸は、数々の映画やドラマのロケ地としても活躍しています。

五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸

五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸

藤井彦四郎は、近江商人の三代目藤井善助の次男として生まれ、のちに分家して「小町糸」「スキー毛糸」を製造販売し、積極的に海外視察を行うなど、時代を敏感にとらえて一代で財を成しました。
屋敷地内には、滋賀県指定文化財の総ヒノキ造りの客殿と洋館をはじめ、主屋や土蔵が立ち並んでいます。客殿南側には、珍石、名木を収集し、琵琶湖を模した池泉回遊式の大庭園があります。

参考:滋賀びわ湖観光情報、東近江市役所

五箇荘金堂 無料駐車場の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 南大阪営業所 から行く場合の一例
滋賀県東近江市五個荘金堂町
駐車場:有り(五箇荘金堂 無料駐車場)

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く滋賀県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト