石馬寺 1400年の歴史を持つパワースポット

石馬寺

今からおよそ1400年前の推古2年(西暦594年)。推古天皇の摂政であった聖徳太子が「霊地は近江国にある」と占い、駒の蹄に任せて永久に鎮護国家、仏法興隆を祈る道場を求めていました。
そして繖山(きぬがさやま)の麓辺りに来ると、駒は歩みを止めて進まなくなり、傍らの松の樹につないで山に登ったところ、瑞雲がたなびく風光明媚な風景が広がっていたのです。
聖徳太子は「積年の望みをこの地に得たり」と深く感動して再び山を下ると、松の樹につないだ駒が傍の池に沈んで石と化していました。
この奇瑞に大いに霊気を感じ、直ちに山を『御都繖山』(ぎょとさんざん)と名付け寺を建立し、馬が石となった寺、つまり『石馬寺』(いしばじ)と号されたのです。
その際に記された聖徳太子直筆『石馬寺』三文字の木額、及び太子が駒をつないだ松の樹は本堂に安置されています。
石馬寺の場所と行き方

ドラマのロケ地

石馬寺

石馬寺は、数々のドラマのロケ地になっています。

  • NHK 大河ドラマ 「江 ~姫たちの戦国~」
  • MBS 「遺品整理人 谷崎藍子4 ~身代わりの花~」

参考:石馬寺、東近江市観光協会

石馬寺の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 南大阪営業所 から行く場合の一例
滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823
駐車場:有り

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く滋賀県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト