賀茂神社 馬と関わりの深い神社

賀茂神社

賀茂神社は奈良時代、日本初の馬の国営牧場の地に、聖武天皇が陰陽道の祖と仰がれる吉備真備に命じて、日本の「気」の集まる地(パワースポット)に天平8年(736年)に創建された神社です。その頃から、創建の趣旨に習い、祭典には馬にまつわる儀式が実施され馬と関わりの深い神社として歴史を経てきました。
賀茂神社の場所と行き方

足伏走馬

賀茂神社

足伏走馬(あしふせそうめ)は、馬にゆかりのあるこの神社で古来から連綿と受け継がれてきた競馬神事。木々のトンネルの中を疾走する騎手と馬、400メートルの直線コースを颯爽とすり抜け競い合う。「七頭の馬、七番の神事」とも言い、七頭の馬にて勝負を決する。二頭ずつ走り、トーナメント式にて順位を決定する。現在古式の競馬としては全国に二つの行事しか残っておらず、現在の競馬を知る上でも、たいへん貴重な行事です。(5月6日以降の第1日曜日に開催)

賀茂神社の由来

賀茂神社

天智天皇は大津京遷都(660年)の後、大陸の影響を受け、国内にも馬を増やし、強い馬を育てるため、この地に日本初の国営牧場を築き、馬の調教と繁殖に力を注がれ、日本の馬の文化がはじまりました。
奈良時代、天変地異が起こり、時の聖武天皇は、この日本の荒廃を憂い、天変地異のない世を願い、国土の災厄を封じ、人々の幸せを願う神社を創建する為、吉備眞備(陰陽道の祖とも仰がれる)に命じ、陰陽道により、日本の「気」(エネルギー)の集まるところに神社を建てるため、天からの光が降り注ぎ、大地のエネルギーが集まっているとされる当地が選定され、更に陰陽道の技を尽くし、天平八年(736年)、日本の「気」の集まる地に鬼門の方位に神社を向けて、災厄を封じ、そこに荘厳な社殿を造営し、賀茂大神を迎え、賀茂神社を創建になられました。

参考:滋賀びわ湖観光情報、賀茂神社

賀茂神社の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 南大阪営業所 から行く場合の一例
滋賀県近江八幡市加茂町1691番地
駐車場:あり(30台)

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く滋賀県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト