苗村神社 社殿の多くが国宝や国の重要文化財に指定

苗村神社

竜王町の中央部にある大きな鎮守の森が国宝苗村神社(なむらじんじゃ)です。近郷一帯33カ村にわたって氏子を有し、33年に一度行われる大祭は有名であり前回は昭和57年(1982)に行われました。社殿の多くが国宝や国の重要文化財に指定されています。
苗村神社の場所と行き方

苗村神社

背景になっている森とあいまって荘厳さを見せる楼門をくぐると、国宝の西本殿(祭神国狭槌命(くにのさづちのみこと))があり、さらに東参道を進むと、国指定の重要文化財である東本殿(祭神大国主命(おおくにぬしのみこと)・素盞嗚尊(すさのおのみこと))がそれぞれ安置されています。社殿は簡素な造りですが、それぞれの蟇股(かえるまた)内の彫刻など細部の意匠が優れています。このほか、境内社の八幡社本殿・十禅師(じゅうぜんし)神社本殿などがあります。
また、神仏混合時代の名残りから、境内の不動堂には明王像も安置されています。一般の明王像は直立不動なのに、この像は、太い眉の間にシワを寄せた顔を左に向け、さらに上体をひねった動きのある像になっています。年末年始は、年越詣りから元旦の朝まで氏子青年会により参詣者に甘酒の無料サービスがあり、多くの初詣客で賑わいます。

苗村祭り

苗村神社

毎年4月20日に行われる古式豊かなお祭りです。祭りは「七日まいり」の参拝から始まります。
18日に「御輿出し」で渡御(とぎょ)に備えて飾り付けがされ、9つの宮座(みやざ)から馬渡りがあります。
当日は神事のあと神馬(しんば)10頭と御輿3基が行列し、御旅所へ渡御されます。
祭りが終わると各区では太刀を翌年の当屋に渡して引き継いでいきます。

参考:滋賀びわ湖観光情報、竜王町観光協会

苗村神社の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 南大阪営業所 から行く場合の一例
滋賀県蒲生郡竜王町綾戸467
駐車場:有り

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く滋賀県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト