正法寺 鎌掛の藤寺

正法寺

正法寺(しょうほうじ)(臨済宗妙心寺派)は、正法寺山(361.8m)の麓にある寺院で、一般には、鎌掛の藤寺として広く親しまれています。
正法寺の場所と行き方

本尊の十一面観世音菩薩は、33年に一度の開帳がある秘仏であり、鎌掛(かいがけ)の里では昔から安産の守護仏として深く信仰されています。また、本堂横のすぐ山手には、国の重要文化財に指定されている石造宝塔もあります。

正法寺の藤

今から300年以上も昔に普存禅師という禅僧が、近くの人家の隣にあった古ぼけたお堂の中の観音菩薩を今の地に移しお堂を建て、境内を整備して藤を植えられました。その藤が300年以上の歳月を経て見事な花房を垂れるようになりました。
毎年5月上旬から中旬にかけて、長いものでは1m以上にも達する花房が垂れさがり、連日多くの人でにぎわいます。

参考:滋賀びわ湖観光情報、日野観光協会

正法寺の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 南大阪営業所 から行く場合の一例
滋賀県蒲生郡日野町鎌掛2145
駐車場:有り

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く滋賀県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト