番場宿 「番場の忠太郎」の故郷

番場宿

番場宿(ばんばじゅく)は、長谷川伸の戯曲『瞼の母』で一躍脚光を浴びた中山道の宿場町です。「番場の忠太郎」の故郷として、蓮華寺の境内に忠太郎地蔵尊が立てられています。
付近には一向上人開山と伝わる蓮華寺や、脇本陣跡といったみどころがあります。
番場宿の場所と行き方

番場宿

番場宿は中山道62番目の宿場町で、中山道の宿場町の中では最も短かったと言われています。しかし、米原湊が開かれると、番場宿と北陸道の米原宿の間に切り通しが設けられ、琵琶湖を利用した舟運の物資が番場宿を経由し中山道に運ばれる物流の拠点として重要視されるようになりました。

参考:滋賀びわ湖観光情報、びわ湖の素DMO、滋賀県米原市役所

番場宿の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 南大阪営業所 から行く場合の一例
滋賀県米原市番場
駐車場:無し

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く滋賀県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト