伊香具神社 羽衣伝説の古社

伊香具神社

伊香具神社(いかぐ じんじゃ)は、当地が未開の湖沼地であった頃祭神(伊香津臣命)が来て開拓し、その後子孫を守護するために鎮座したといい(『近江興地志略』)、天武天皇の白鳳10年以前に子孫である伊香宿祢豊厚が社殿を建立したといいます(『神社由緒記』)。
伊香具神社の場所と行き方

白鳥伝説(羽衣伝説)

伊香具神社

琵琶湖のことを(大江)と云い、小江とは小さな湖 あるいは湖沼のことを云います。昔このあたり一帯は 四方を山に囲まれた伊香小江(いかごのおえ)と云う小さな湖でした。岸にはアシが生い茂る湖沼だったのです。
あるとき八羽の白鳥が飛来し津浦のあたりで水浴びしているのを西の山で猟をしていた伊香刀美が見て、ひそかに白い犬を使って羽衣を隠してしまいました。羽衣をなくして天へ帰れなくなった天女の一人は伊香刀美と結ばれ二男・二女の子供を設けました。これが伊香連の祖先であるといわれています。この伊香刀美は伊香具神社の御祭神である伊香津臣命(いかつおみこと)といわれています。
この話は日本各地に伝わる羽衣伝説のなかでも最も古い一つです。

参考:滋賀びわ湖観光情報

伊香具神社の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 南大阪営業所 から行く場合の一例
滋賀県長浜市木之本町大音688
駐車場:有り

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く滋賀県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト