鎌刃城跡 国の史跡に指定されている

鎌刃城跡

鎌刃城跡(鎌刃城跡)は、京極氏と六角氏の攻防や織田信長と浅井長政の攻防の舞台となった戦国時代の山城・鎌刃城跡。石垣、堀切、曲輪(くるわ)などが見事に残り、城の規模は東西・南北とも400mに及び、湖北では小谷城跡に次ぐ規模を誇ります。国の史跡に指定されています。主郭跡付近から、伊吹山、琵琶湖、湖西の山並み、小谷城跡横山城跡などを見渡すことができます。
鎌刃城跡の場所と行き方

鎌刃城跡

鎌刃城は、標高384mの山頂に築かれた、戦国時代の典型的な山城です。山頂の主郭と副郭という曲輪を中心に、北西の尾根、西の尾根。南東の尾根の三方向に曲輪や堀切や土塁が設けられています。

鎌刃城跡

北の曲輪には大きなくぼみがあり、これを囲むように土塁(どるい)がめぐっています。くぼみのところは建物の柱を支える礎石が残り、半地下式の7間x7間(12.7m四方)以上の大きな建物があったと推測されています。

見学時の注意事項

  • 城跡までは山道で、徒歩約40分かかります。(トレッキングや軽登山の服装や装備)
  • 城跡の入り口には、シカやイノッシシなどの獣避けのフェンスが設置されています。扉を開閉し出入りしていただいて構いませんが、通った後は必ず閉めてください。
  • 5月から11月はヤマヒルが出るので、ヒルよけスプレーや厚い靴下を準備してください。

参考:滋賀びわ湖観光情報、滋賀県米原市役所

鎌刃城跡の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 南大阪営業所 から行く場合の一例
滋賀県米原市番場
駐車場:有り(鎌刃城跡駐車場)

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く滋賀県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト