醒井延命地蔵尊 花崗岩による丸彫りの座像

醒井延命地蔵尊

弘仁8年、大干ばつの時、伝教大師が醒井で地蔵菩薩を彫刻して降雨を祈願し、大雨が3日間降り続いたという。御丈1丈2尺の花崗岩による丸彫りの座像。初めは水中に安置されていたので、尻冷やし地蔵と呼ばれていた。魚を供養するために祀られたともいわれています。
醒井延命地蔵尊の場所と行き方

また、地蔵堂は江戸時代、大垣城主石川日向守が病気全快を感謝して建立したもので、老朽化や火災に遭い、2度再建し、平成2年には大改修が行なわれている。毎年8月23日、24日には盛大な地蔵盆が行なわれる。

参考:滋賀びわ湖観光情報、びわ湖の素DMO

醒井延命地蔵尊の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 南大阪営業所 から行く場合の一例
滋賀県米原市醒井
駐車場:無し(醒ケ井駅前駐車場等をご利用ください JR醒ケ井駅から徒歩約10分)

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く滋賀県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト