甲賀エリアのドライブ・スポット

甲賀エリア

甲賀市(こうかし)、湖南市(こなんし)の、キャンピングカーで行くおススメのドライブ・スポットを紹介しております。

甲賀市

甲賀の里忍術村甲賀流忍術屋敷MIHO MUSEUM
陶芸の森信楽伝統産業会館
信楽高原鐵道水口宿水口城跡
紫香楽宮跡水口歴史民俗資料館
旧水口図書館水口岡山城跡姫塚
土山宿本陣跡道の駅 あいの土山
黒滝遊漁場大鳥神社柏木神社
油日神社矢川神社田村神社
大徳寺大池寺櫟野寺
常明寺あいの土山斎王群行

湖南市

石部宿湖南市東海道石部宿歴史民俗資料館
石部宿場の里じゅらくの里北島酒造
十二坊温泉ゆらら常楽寺長寿寺
善水寺白山神社妙感寺
正福寺吉御子神社吉姫神社

参考:滋賀びわ湖観光情報

キャンピングカーで行く滋賀県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト

甲賀エリアのドライブ・スポットの場所

 ⇒ Google Map で見る

甲賀の里忍術村

甲賀の里忍術村

甲賀の里忍術村には、広大な敷地内に志能備神社 忍術博物館・からくり屋敷・手裏剣道場といった施設が点在し、昔ながらの隠れ里の世界を体験できます。

続きを読む

甲賀流忍術屋敷

甲賀流忍術屋敷

甲賀流忍術屋敷は、甲賀流忍者五十三家の筆頭格、望月出雲守の住居として、江戸時代に建てられ、現在残っている唯一の本物の忍者の住居です。

続きを読む

MIHO MUSEUM

MIHO MUSEUM

設計のテーマは桃源郷。道に迷った漁夫が仙境の楽園―桃源郷を見つけ出すという、陶淵明の「桃花源記」に描かれた物語を、信楽の地に実現しました。

続きを読む

滋賀県立陶芸の森

滋賀県立陶芸の森

滋賀県立陶芸の森は、「陶芸」をテーマにした緑豊かな文化公園で、園内には3mを超える大きな作品をはじめとした野外展示も多数存在し、「やきもの×アート×自然」を体験することができます。

続きを読む

信楽高原鐵道

信楽高原鐵道

信楽高原鐵道(しがらきこうげんてつどう)は信楽駅とJR貴生川駅を片道24分で結ぶ小さなローカル列車です。急勾配を登る車窓からは四季折々の景色がうかがえます。

続きを読む

信楽伝統産業会館

信楽伝統産業会館

信楽伝統産業会館は、鎌倉中期の焼物から近世のものまで年代別に信楽焼の歴史が展示され、一日で信楽焼の歴史がわかるほか、常時現代作品の企画展示を催しています。

続きを読む

紫香楽宮跡

紫香楽宮跡

紫香楽宮跡(しがらきのみやあと)は、信楽高原鐵道の紫香楽宮跡駅から北西へ約1km、松林に覆われた丘陵地に残る、国指定の史跡です。

続きを読む

水口城跡

水口城は、江戸幕府3代将軍徳川家光が上洛の際の宿館として築城されました。湧水を利用した薬研堀(やげんぼり)に水をたたえていたことから「碧水城(へきすいじょう)」の別名がありました。

続きを読む

水口宿

水口宿東見附跡

水口宿(みなくちじゅく)は、江戸時代初期、徳川幕府によって指定された東海道五十番目の宿場です。古城山の南に町並みが形成され特徴的な「三筋町」として発展した宿場で、今もその面影を残しています。

続きを読む

水口歴史民俗資料館

水口歴史民俗資料館

水口歴史民俗資料館(みなくちれきしみんぞくしりょうかん)は、近江鉄道水口城南駅近くにあり、曳山の館とも呼ばれています。

続きを読む

旧水口図書館

旧水口図書館

旧水口図書館は、ヴォーリズが設計した戦前における最盛期の作品の一つとして知られています。簡素でありながら高い実用性に優れていることに特徴があります。

続きを読む

水口岡山城

岡山城跡

古城山は大岡山(おおおかやま)とも称し、町域東北部に屹立する標高282.9mの美しい山です。戦国時代に築かれたのが水口岡山城で、古城山という名はこのことに由来しています。

続きを読む

姫塚

姫塚

水口岡山城主の長束正家の正室 栄子姫の不幸な死を憐れんで、旧臣が葬り、一個の石を置いて標識とし、その墓を慰めたといわれています。

続きを読む

黒滝遊漁場

黒滝遊漁場

黒滝遊漁場(くろたきゆうぎょじょう)は、田村川上流の清流で、鈴鹿山脈の自然に抱かれ、イワナ・アマゴ・ニジマスのつかみどりや釣りが楽しめます。

続きを読む

土山宿本陣跡

土山宿本陣跡

土山宿本陣跡は、東海道土山宿の本陣跡。江戸幕府3代将軍家光の上洛の際設けられました。大名や公家、勅使らが宿泊した場所で、宿帳など当時使用していたものが残っています。

続きを読む

道の駅 あいの土山

道の駅 あいの土山

道の駅 あいの土山は、東海道49番目の宿場町土山町にあります。土山町の観光案内のほか、特産品の近江茶を無料サービスしています。

続きを読む

大鳥神社

大鳥神社

大鳥神社(おおとりじんじゃ)は、JR甲賀駅の北東約1.4kmにある神社で、祭神は、素盞嗚尊(すさのおのみこと)です。

続きを読む

柏木神社

柏木神社

柏木神社は、社伝によりば白鳳元年(673)の創建と伝え、大己貴命(おおなむちのみこと)と誉田別命(ほんたわけのみこと)を祀り、柏木荘16ケ村の鎮守社として信仰を集めました。

続きを読む

油日神社

油日神社

昔、この山頂に油日大明神(あぶらひだいみょうじん)が降臨し、そのとき大光明を発したので、「油日」の名が起こったといいます。

続きを読む

矢川神社

矢川神社

創建は奈良時代にもさかのぼり、平安時代の「延喜式神名帳」にも名前が出てくる式内社で、中世には甲賀武士(甲賀忍者)の崇敬を集めました。

続きを読む

田村神社

田村神社

田村神社は、野洲川の支流田村川沿いにあり、閑静な森の中にある古社。平安時代初期、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)を祭神として創建されたといいます。

続きを読む

大徳寺

大徳寺

山門の前の石垣はめずらしい積石法(植石伏)で小堀遠州の作といわれています。門を入って右の鐘楼前にある石は、徳川家康が腰掛け叡誉上人といろいろ話し合ったと伝えられています。

続きを読む

大池寺

大池寺庭園 蓬莱庭園

大池寺(だいちじ)は、近江鉄道水口駅の北西約1.2km、丘陵に囲まれた閑静な地にある臨済宗妙心寺派の寺院です。小堀遠州作の絶景の蓬莱庭園は必見です。

続きを読む

櫟野寺

櫟野寺 いちいの観音様

櫟野寺(らくやじ)は、JR油日駅の北東約3kmにあります。この地方における天台文化の中心寺院で、一般に「いちいの観音様」という名で知られています。

続きを読む

常明寺

常明寺

常明寺(じょうみょうじ)は、奈良時代中期に創建された臨済宗の禅刹(ぜんさつ)で、貞和5年(1349年)に京都の鈍翁了愚禅師(どんおうりょうぐぜんし)が再興しました。

続きを読む

あいの土山斎王群行

あいの土山斎王群行

平安時代の斎王群行を、大野小学校から垂水斎王頓宮跡まで再現したのが、「あいの土山斎王群行」です。

続きを読む

石部宿

石部宿

石部(いしべ)は、京から江戸へ向かう旅人が最初に泊まった場所でもある。東海道51番目の幕府直轄の宿場で、伊勢参宮街道との分岐点として多くの旅人で賑わっていた。

続きを読む

石部宿場の里

石部宿場の里

石部宿場の里は、雨山文化運動公園の敷地内にあるちょっとしたテーマパークです。江戸時代末期の農家や商家、旅籠、茶店などを再現した町並みが再現されています。

続きを読む

湖南市東海道石部宿歴史民俗資料館

湖南市東海道石部宿歴史民俗資料館

湖南市東海道石部宿歴史民俗資料館は、石部宿場の里に隣接する民俗資料館です。

続きを読む

じゅらくの里

じゅらくの里

「じゅらくの里」は爽やかな自然に囲まれた丘陵地にある健康福祉ゾーンです。

続きを読む

北島酒造

北島酒造

北島酒造は米どころ近江平野にある酒蔵で、文化二年(1805年)から最高の酒米と鈴鹿山系の伏流水を使用し、ていねいな手づくりの工程で醸しています。

続きを読む

十二坊温泉ゆらら

十二坊温泉ゆらら

十二坊温泉ゆららは平成6年に湧出した温泉を源泉に、平成11年春に開館いたしました。温泉だけでなく、温水プール、ファミリーキャンプ場、体験工房が併設しています。

続きを読む

常楽寺

常楽寺

常楽寺(じょうらくじ)は、JR石部駅の南東約3.2kmにある天台宗の寺院で、湖南三山の一つです。

続きを読む

長寿寺

長寿寺

長寿寺(ちょうじゅじ)は、阿星山(693.1m)の北東麓にあり、常楽寺の西寺に対して東寺と呼ばれる天台宗の古刹です。

続きを読む

善水寺

善水寺

善水寺(ぜんすいじ)は、JR三雲(みくも)駅の北西約2.6km岩根山の中腹にある天台宗の寺。

続きを読む

白山神社

白山神社

白山神社(はくさんじんじゃ)は、長寿寺の鎮守社で、開基はほぼ同年代。長寿寺の西隣、ホコバの木々に包まれた高台に立ちます。

続きを読む

妙感寺

妙感寺

妙感寺(みょうかんじ)は、JR三雲駅の南西約2km、町の中央の小高いところにあり、背後には阿星山(あぼしやま)(693.1m)がそびえています。

続きを読む

正福寺

正福寺

正福寺(しょうふくじ)は、奈良時代、聖武天皇の勅願により良弁が開山したと伝えられる浄土宗寺院。

続きを読む

吉御子神社

吉御子神社

嵯峨天皇弘仁3年(812年)山崩れにより現鎮座地に移し承平5年(935年)吉比古、吉比女神を、末社より本社に遷座し社号を吉御子神社(よしみこじんじゃ)と称するようになりました。

続きを読む

吉姫神社

吉姫神社

吉姫神社は女神様で、石部西の男神様 吉御子神社と対の関係にある。社蔵の木造狛犬は南北朝時代の作という。境内には万病に効くという宮前の湧水が湧いている。

続きを読む