金勝寺 夏清の幽玄

金勝寺

金勝寺(こんしょうじ)は、金勝山(604.7m)の頂上近くにある静寂なたたずまいを見せる天台宗の寺です。奈良時代に良弁(687-773)が開基、のち、願安が山上に伽藍を建立して国家の平安を祈願し、勅願の寺ともなりました。
金勝寺の場所と行き方

金勝寺

中世には源頼朝・義経、足利尊氏・義詮(よしあきら)多くの人々が帰依し、湖南仏教文化の中心をなしました。参道を登りつめると仁王門、そして一段高く正面に本堂、その手前右に二月堂が立っています。その古びた姿がかえって心の安らぎを覚えさせてくれるようです。
本堂の左側、虚空蔵堂(こくうぞうどう)に安置されている木造虚空蔵菩薩半跏像は、広大な知恵と福徳のある菩薩で「十三詣りの仏」として信仰されています。

参考:滋賀びわ湖観光情報

金勝寺の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 南大阪営業所 から行く場合の一例
滋賀県栗東市荒張1394
駐車場:有り
県道12号 栗東信楽線沿い、道の駅 こんぜの里りっとうの向かい側にある林道入口から約10分です。林道に入ってからは、道幅が大変狭くなります。キャンピングカーの運転は、くれぐれもご注意願います。

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く滋賀県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト