大庄屋 諏訪家屋敷 日本遺産・市指定文化財

大庄屋 諏訪家屋敷

茶室、土蔵、苔のむす庭園など、大庄屋の屋敷建造物が当時の形で残されています。
広大な敷地には江戸時代の庄屋屋敷の特徴が残された主屋や書院、茶室、土蔵などがあり、まるでタイムスリップしたかのようです。
大庄屋 諏訪家屋敷の場所と行き方

大庄屋 諏訪家屋敷

諏訪家がある赤野井村は元和(げんな)9年(1623)に成立して幕末まで存続した淀藩(よどはん)の近江国内での飛び地領地でした。諏訪家は、淀藩(よどはん)領で「大庄屋」をつとめ、代々農民の指導者となってきました。
明治維新後、諏訪家当主諏訪安明(やすあき)は、大津県につづき滋賀県に出仕し、その後、初代野洲郡長に任命、その子安敬(やすたか)も玉津村長に選任されるなど、地方自治にも功績を尽くしてきました。

参考:滋賀びわ湖観光情報

大庄屋 諏訪家屋敷の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 南大阪営業所 から行く場合の一例
滋賀県守山市赤野井町171番地の1
駐車場:無し(玉津公民館・地域総合センター 駐車場から約500m)

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く滋賀県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト