海津力士祭 海津天神社の春の例大祭

海津力士祭

海津力士祭(かいづりきし まつり)は、毎年4月29日に行われる海津天神社の春の例大祭で、「力士まつり」とも呼ばれています。
海津天神社の場所と行き方

海津力士祭

29日の午後1時には、色鮮やかな化粧まわしを着けた若者に担がれた御輿(みこし)2基が、海津天神社から海津・西浜の各町内をまわる渡御(とぎょ)が始まり、御輿が再び海津天神社に戻ってくるのは午後8時頃。夜には松明(たいまつ)による「おねり」も行われ、町内だけでなく各地からこの祭を見ようという人が大勢訪れます。
この祭は、海津港が北陸から京への塩や米の輸送基地として賑わった約300年前から始まったといわれ、その当時、回船問屋(かいせんどんや)で働く若者たちが力士をまねて化粧まわしを着け、美しさを競ったのが始まりといわれています。

参考:滋賀びわ湖観光情報

海津天神社の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 南大阪営業所 から行く場合の一例
滋賀県高島市マキノ町海津1253−2
駐車場:有り

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く滋賀県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト