ザゼンソウ群生地 滋賀県緑地環境保全地域に指定

ザゼンソウ群生地

饗庭野(あいばの)の伏流水が創り出した自然の傑作、ザゼンソウ群生地。ザゼンソウはサトイモ科の多年草で、紫褐色の大きな仏炎苞(ぶつえんほう)を仏像の光背に、中の黄色い花を僧侶に見立て、僧侶が座禅を組む姿に似ていることがその名の由来といわれています。毎年2月中旬から3月にかけて花を咲かせ、湖西地方に春の訪れを告げてくれます。これだけ群生している場所は県内でも非常にめずらしく、平成元年8月30日に滋賀県緑地環境保全地域に指定されました。
ザゼンソウ群生地の場所と行き方

観察時のご注意

ザゼンソウ群生地

この弘川(ひろかわ)の群生地は、県の緑地環境保全地域に指定されているため、園路以外のところに立ち入ることは勿論、竹や座禅草、木のツルに至るまで採取することは出来ません。この珍しい座禅草をいつまでも観賞できるようマナーを守って見学してください。
なお、付近は住宅地ですので見学の際はご配慮いただきますようお願いいたします。

参考:滋賀びわ湖観光情報、びわ湖高島観光協会

ザゼンソウ群生地の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 南大阪営業所 から行く場合の一例
滋賀県高島市今津町弘川
駐車場:開花時期に無料の臨時駐車場が開設
最新の開花状況は、びわ湖高島観光協会のブログを参考にしてください。

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く滋賀県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト