湖東エリアのドライブ・スポット
滋賀県湖東エリアの彦根市(ひこねし)、愛荘町(あいしょうちょう)、豊郷町(とよさとちょう)、甲良町(こうらちょう)、多賀町(たがちょう)の、キャンピングカーで行くおススメのドライブ・スポットを紹介しております。
彦根市
・彦根城 | ・玄宮園 | ・楽々園 |
・彦根城博物館 | ・開国記念館 | ・埋木舎 |
・夢京橋キャッスルロード | ・夢京橋あかり館 | |
・四番町スクエア | ・彦根ご城下巡回バス | |
・旧西郷屋敷長屋門 | ・俳遊館 | |
・旧鳥居本宿 | ・旧高宮宿 | ・赤玉神教丸 |
・佐和山城跡 | ・松原水泳場 | ・新海浜水泳場 |
・天寧寺 | ・龍潭寺 | ・宗安寺 |
・大洞弁財天 | ・長久寺 | ・ひこね万灯流し |
・小江戸彦根の城まつり | ||
・ご城下にぎわい市 |
愛荘町
・るーぶる愛知川 | ・びんてまりの館 | ・愛知川宿 |
・藤居本家 | ・愛荘町立歴史文化博物館 | |
・依智秦氏の里古墳公園 | ・宇曽川渓谷 | |
・山比古湧水 | ・金剛輪寺 |
豊郷町
・伊藤忠兵衛 記念館 | ・豊会館 | |
・岡村本家 | ・豊郷小学校旧校舎群 | |
・先人を偲ぶ館 | ・阿自岐神社 | ・唯念寺 |
甲良町
・甲良豊後守宗廣記念館 | ・西明寺 |
多賀町
・あけぼのパーク多賀 | ・河内風穴 | |
・高取山ふれあい公園 | ・大蛇ヶ淵 | |
・多賀大社 | ・胡宮神社 |
キャンピングカーのレンタル
キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
⇒ AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト
湖東エリアのドライブ・スポットの場所
彦根城
姫路城などとともに天下の名城の一つに数えられる彦根城は、井伊直継(なおつぐ)・直孝(なおたか)によって約20年の歳月をかけて建設され、元和8年(1622)に完成しました。
続きを読む玄宮園
玄宮園(げんきゅうえん)は、彦根城の北東にある、大池泉回遊(だいちせんかいゆう)式の旧大名庭園です。
続きを読む楽々園
旧彦根藩主の下屋敷で「槻御殿」の名のほかに、黒門外(前)屋敷とも称されましたが、現在は「楽々の間」にちなんで「楽々園」と呼ばれています。
続きを読む彦根城博物館
彦根城博物館は、昭和62年(1987)2月、彦根市の市制50周年を記念して、彦根城表御殿跡地にその復元を兼ねて建てられた博物館です。
続きを読む開国記念館
「開国記念館」は、昭和35年(1960年)に井伊直弼の没後100年を記念する事業として、彦根市民の浄財によって、彦根城の佐和口多聞櫓を再現したものです。
続きを読む埋木舎
埋木舎(うもれぎのや)は、井伊直弼が文武の修練に励んだ屋敷跡。彦根城にあるいろは松のわき道を北に入った旧中堀に面して立つ簡素な武家屋敷で、門前に碑が立っています。
続きを読む夢京橋キャッスルロード
夢京橋キャッスルロードは、彦根城のお堀にかかる京橋からすぐ。白壁と黒格子の町屋風に統一された街並みは江戸時代の城下町をイメージし、古き時代と新しい時代の薫り漂う「OLD NEW TOWN」 です。
続きを読む夢京橋あかり館
夢京橋あかり館は、ショップ、ミュージアムが一体となり、思い思いのひとときを過ごすことができます。
続きを読む四番町スクエア
大正時代の市場をルーツとする四番町スクエア。大正ロマン漂う町でお食事やお買い物が楽しめます。
続きを読む彦根ご城下巡回バス
龍潭寺・彦根城・夢京橋キャッスルロード・銀座街を周回するバスです。彦根市内を観光する際に便利です。複数個所を巡るのであれば、1日乗車券を購入するとお得です。
続きを読む旧西郷屋敷長屋門
旧西郷屋敷長屋門は、簡易裁判所の敷地内にある、江戸時代の様子をよく残した旧武家屋敷跡。現在、彦根に残されている武家屋敷の中では最大の門です。
続きを読む俳遊館
俳遊館は、旧彦根信用組合本店として大正12年(1923年)に建築されました。旧白壁通町通りに面する大正時代の近代化遺産を代表する建造物です。
続きを読む旧鳥居本宿
鳥居本は、江戸から数えて中山道(なかせんどう)六十七次の第六十三にあたる旧宿場町です。
続きを読む旧高宮宿
中山道高宮宿は、中山道六十九次(東海道の草津、大津を含む)のうち江戸から六十四番目の宿場町になります。
続きを読む赤玉神教丸
和漢健胃薬「赤玉神教丸」は、参勤交代の大名や旅人の道中薬として売り出され、十返舎一九の「道中膝栗毛」にも「もろもろの病いの毒を消すとかや この赤玉も 珊瑚朱の色」などと詠まれています。
続きを読む佐和山城跡
佐和山城跡(さわやまじょうせき)は、彦根駅の北側、佐和山(232.5m)にある城跡です。山頂までのハイキングコースが整備されており、山頂からは彦根城や琵琶湖等が一望できます。
続きを読む松原水泳場
松原水泳場(まつばらすいえいじょう)は、白砂の浜が1km続き、松林も美しい浅瀬の水泳場で家族連れでにぎわいます。鳥人間コンテスト選手権大会の会場としても知られています。
続きを読む新海浜水泳場
新海浜水泳場(しんがいはますいえいじょう)は、彦根市南部の東近江市との境、愛知川(えちがわ)の河口右岸にある水泳場です。
続きを読む天寧寺
天寧寺(てんねいじ)は、彦根城の城下町を一望できる丘の上にある曹洞宗の寺。秋になると萩の花が咲き、別名萩の寺ともいいます。
続きを読む龍潭寺
龍潭寺(りょうたんじ)は、井伊氏の始祖、藤原共保(ともやす)以来の井伊家の菩提寺で、奈良時代行基(ぎょうき)によって遠江(とおとおみ)国(現静岡県)井伊谷に開基された、臨済宗妙心寺派の寺院です。
続きを読む宗安寺
宗安寺(そうあんじ)は、京橋通りにある浄土宗の寺。佐和山城の正門を移築されたと伝えられています。赤門と呼ばれる山門が目印です。
続きを読む大洞弁財天
大洞弁財天(おおほらべんざいてん)は、彦根城の東北(表鬼門(きもん))の方角、大洞山(211m)の中腹にある真言宗醍醐(だいご)派の寺院。正式には長寿院(ちょうじゅいん)。
続きを読む長久寺
長久寺(ちょうきゅうじ)の本堂は井伊家家老の庵原主税助朝真の寄進により再建されました。その意匠は桃山時代の気風をもち、小規模ながら均整のとれた建物です。
続きを読むひこね万灯流し
門外に火を、川岸に灯ろうを点じて川に流し先祖の霊を慰め、送る行事です。
続きを読むご城下にぎわい市
彦根城の梅や「桜まつり」の時期に合わせて開かれる「ご城下にぎわい市」。彦根城内の金亀児童公園で開催されます。
続きを読む小江戸彦根の城まつり
小江戸彦根の城まつりは、毎年、13代彦根藩主・大老井伊直弼公の生誕日である10月29日を中心にして行われる彦根市最大のお祭りです。
続きを読むるーぶる愛知川
るーぶる愛知川(えちがわ)は、「中山道愛知川宿」をコンセプトに、いにしえの宿場町の機能を現代の旅人に向けて果していくことを目的として、近江鉄道「愛知川駅」の新駅舎として誕生しました。
続きを読むびんてまりの館
びんてまりの館は、2007年日本ライブラリー・オブ・ザ・イヤーで大賞を受賞した愛荘町立愛知川図書館との複合施設です。
続きを読む愛知川宿
愛知川宿(えちがわしゅく)は中山道65番目の宿場町として設置され、河川愛知川の川止宿として繁栄しました。江戸期は、伊勢から多賀大社への参詣のため通行した春日局をはじめ、多くの人が往来しました。
続きを読む藤居本家
天保2年(1831年)創業の藤居本家は、新誉祭の御神酒を宮中に献上させていただく栄を賜る伝統の造り酒屋です。愛知川の伏流水と地元産の酒造好適米を使い、能登杜氏が技術の枠をつくして酒造りをしています。
続きを読む愛荘町立歴史文化博物館
湖東三山金剛輪寺の参道沿いに立地し、自然に恵まれた環境を利用した庭園には桜、サルスベリなどの花々や新緑が楽しめ、郷土の歴史や文化に関する「愛荘知る学講座」などを開催している。
続きを読む依智秦氏の里古墳公園
宇曽川右岸沿いには、かつて300基にもおよぶ県下でも最大級の金剛寺野古墳群がありました。古代の渡来系族である秦氏の氏族、依智秦氏(えちはたうじ)ゆかりの古墳群と考えられています。
続きを読む宇曽川渓谷
宇曽川渓谷(うそがわけいこく)にある親水護岸周辺は、流れが穏やかで、夏場は水遊びや涼をえるのにぴったりのスポット。親水護岸の近くには「平成の名水百選 山比古湧水」があります。
続きを読む山比古湧水
平成の名水百選「山比古湧水」は、鈴鹿山系の山裾、宇曽川の源流にほど近くにあります。お伊勢参りの旅人や山仕事に携わる地元の人々により、ひっそりと護られながら親しまれ今に語り継がれてきた名水です。
続きを読む金剛輪寺
金剛輪寺(こんごうりんじ)は、湖東三山の一つで、奈良時代に聖武(しょうむ)天皇の勅願により行基が開山した天台宗の寺院。本尊は行基の作と伝えられます。
続きを読む伊藤忠兵衛 記念館
伊藤忠兵衛 記念館は、伊藤忠・丸紅の創始者、初代伊藤忠兵衛の100回忌を記念し、初代忠兵衛の旧邸、二代忠兵衛の生家である豊郷本家において、彼等の愛用の品をはじめ、様々な資料を展示。
続きを読む豊会館
江戸時代後期、廻船業を営んだ藤野喜兵衛喜昌の旧宅です。その業績は、4代目辰四郎の創業による「あけぼの印の缶詰」で知られています。
続きを読む岡村本家
岡村本家(おかむらほんけ)は、安政元年(1854年)彦根藩主井伊家より酒造りを命じられ創業。酒銘「金亀(きんかめ)」は彦根藩の別命金亀(こんき)城に由来しています。
続きを読む先人を偲ぶ館
「先人を偲ぶ館」は豊郷町出身の近江商人たちの資料などを展示しており、彼等の慈愛や遺徳を学ぶことができる施設です。
続きを読む豊郷小学校旧校舎群
豊郷小学校旧校舎群は、昭和12年(1937年)に近江商人、商社「丸紅」の専務であった古川鉄治郎氏によって寄贈され、建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏の設計で建てられました。
続きを読む阿自岐神社
阿自岐神社(あじきじんじゃ)に祀られているのは、アジスキタカヒコネの神で阿自岐氏のことです。道路沿いに石灯籠がずらりと並び、それに沿って美しい庭園が続いています。
続きを読む唯念寺
僧、行基が四十九院を創建したのは731年、奈良時代後期のことです。唯念寺(ゆいねんじ)の名は、真宗に変わった1580年のことです。
続きを読む甲良豊後守宗廣記念館
甲良豊後守宗廣記念館は、甲良豊後守宗廣(1574-1646)の偉業をたたえ、幕府作事方(さくじがた)大棟梁職の甲良家に関する資料を展示する資料館です。
続きを読む西明寺
西明寺(さいみょうじ)は、湖東三山の一つに数えられる天台宗の寺。平安時代、仁明(にんみょう)天皇の勅願により三修上人が開山したと伝えられます。
続きを読むあけぼのパーク多賀
あけぼのパーク多賀は、びわこ東部中核工業団地内に建てられた図書館、博物館、公園の複合文化施設です。博物館「多賀の自然と文化の館」では子供たちからお年寄りまでが、多賀町の自然・歴史を楽しく探求できます。
続きを読む高取山ふれあい公園
高取山ふれあい公園は、多賀町の南西部に位置し、約86haの山を丸ごと公園にした緑豊かなキャンプ場です。
続きを読む河内風穴
河内風穴(かわちのかざあな)は、霊仙山塊(りょうぜんさんかい)カルスト地帯にある鍾乳洞(しょうにゅうどう)風穴です。
続きを読む大蛇ヶ淵
犬上川の渓谷は、約10メートルもの落差を流れ落ち、奇岩の間をうねっていく「大蛇の淵」とも呼ばれる景勝地です。
続きを読む多賀大社
多賀大社は、延命長寿・縁結びの神として古くから全国的な信仰を集め、豊臣秀吉の厚い信仰もありました。祭神として伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)を祀っている旧官弊大社です
続きを読む胡宮神社
胡宮神社(このみやじんじゃ)は、足下に名神高速道路を見下ろす眺めの良い丘の上に立ち、寿福・延命に御利益があると伝えられています。
続きを読む