大津エリアのドライブ・スポット
大津エリアの、キャンピングカーで行くおススメのドライブ・スポットを紹介しております。
大津のドライブ・スポットの一覧
・比叡山ドライブウェイ | ・比叡山延暦寺 | ・ガーデンミュージアム比叡 |
・びわ湖バレイ | ・ミシガンクルーズ | ・瀬田川・琵琶湖リバークルーズ |
・琵琶湖大橋 | ・瀬田の唐橋 | ・オーパル |
・アクア琵琶 | ・坂本のまちなみ | ・坂本城址公園 |
・びわ湖大津館 | ・旧竹林院 | ・幻住庵 |
・びわこ花噴水 | ・なぎさ公園 | ・膳所城跡公園 |
・びわこ文化公園 | ・近江舞子水泳場 | ・近江神宮 |
・比良げんき村 | ・南郷水産センター | ・琵琶湖疏水 |
・おごと温泉 |
キャンピングカーのレンタル
キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
⇒ AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト
大津のドライブ・スポットの場所
比叡山ドライブウェイ

田ノ谷峠から根本中堂を経て四明ケ岳へ至る全長8.1kmのコース。京都や大津の眺望が良いので快適なドライブが楽しめます。
続きを読む比叡山延暦寺

比叡山延暦寺は、比叡山に広大な寺域を持つ、天台宗の総本山。1994年にユネスコ世界文化遺産に登録されています。
続きを読むガーデンミュージアム比叡

眼下にびわ湖・京都を望む「ガーデンミュージアム比叡」。標高840mの山上に位置するこの庭園には、モネをはじめ、ルノワールやセザンヌ、ゴッホが夢見た自然の風景が再現されています。
続きを読むびわ湖バレイ

麓からロープウェイで約5分。琵琶湖をパノラマで望む山頂には、世界中からお客様が訪れるびわ湖テラスや、眼下に琵琶湖を見下ろし自然を満喫できる高原エリアが広がります。
続きを読むミシガンクルーズ

ミシガンは赤いパドルが目印の外輪船。びわ湖を代表する大型エンタメ遊覧船で、びわ湖南部をゆっくりのんびり航行し、船内では楽しい音楽やイベント、軽食からブッフェ料理など多彩なお食事などが楽しめます。
続きを読む瀬田川・琵琶湖リバークルーズ

広重が描いた「近江八景」のなかの「瀬田の夕照」や「石山の秋月」の舞台を昔懐かしい「一番丸」から眺めるその景色は、まるでタイムスリップしたかのような感動を与えてくれます。
続きを読む琵琶湖大橋

琵琶湖でもっとも狭い部分である大津市の堅田(かたた)と守山市の今浜を結び、この橋を境に琵琶湖は北湖と南湖に分かれます。
続きを読む瀬田の唐橋

瀬田の唐橋(せたのからはし)は、日本三名橋の一つで近江八景「瀬田の夕照」で名高い名橋。古くは、瀬田橋・瀬田の長橋とも呼ばれ、日本書紀にも登場します。
続きを読むオーパル

オーパル(O'PAL)は、身近な自然の魅力が体感できる、びわ湖最大規模の水上アクティビティ・自然体験・学習施設です。
続きを読むアクア琵琶

水のめぐみ館「アクア琵琶」は、国土交通省琵琶湖河川事務所が運営する琵琶湖の治水や利水、水環境などについて学べる施設で、入館料は無料です。
続きを読む坂本のまちなみ

比叡山延暦寺や日吉大社の門前町として栄えた坂本は、穴太衆積みと呼ばれる美しい積み方をした石垣が町中に多く見られ、一帯は重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
続きを読む坂本城址公園

坂本城は1571年の延暦寺焼き打ち直後、織田信長の命により明智光秀が琵琶湖岸に築城。安土城に次いで絢爛豪華な城であったといわれます。
続きを読むびわ湖大津館

びわ湖大津館は、琵琶湖に隣接する親水公園である柳が崎湖畔公園のメイン施設。2002年に旧琵琶湖ホテルを保存改修し、湖を見渡せる文化施設として新しく誕生しました。
続きを読む旧竹林院

旧竹林院は、比叡山延暦寺の門前町として栄えた坂本に点在する里坊(高僧の隠居所)のひとつです。
続きを読む幻住庵

幻住庵(げんじゅうあん)は、江戸時代に松尾芭蕉が4カ月間暮らした草庵。芭蕉が、ここでの生活を『幻住庵記(げんじゅうあんき)』に記したことはあまりにも有名です。
続きを読むびわこ花噴水

噴き上げられた水は、高さ最大40メートル。放水される水量や角度により、さまざまな形に変化し、昼は涼感あふれる風景を、夜はライトアップにより、色とりどりの幻想的な風景を作り出しています。
続きを読むなぎさ公園

水と緑に親しむ施設。浜大津から近江大橋までの湖岸一帯。
続きを読む膳所城跡公園

膳所城本丸跡は、膳所城跡公園として整備され、春には桜の名所として花見客を多く集めています。
続きを読むびわこ文化公園

自然と文化を実感できる緑の拠点として、公園にある豊かな里山の自然林、美術館、図書館などの施設、日本庭園や茶室など県の文化施設と一体的に整備された総合公園となっています。
続きを読む近江舞子水泳場

近江舞子水泳場(おうみまいこ すいえいじょう)は、白砂浜が約4kmにわたって続きます。湖岸には青松の林が茂り、古くから風光明媚の地として知られています。
続きを読む近江神宮

近江神宮(おうみじんぐう)は第38代天智天皇(てんぢてんのう)をお祀りし、琵琶湖西岸の天智天皇の古都・近江大津宮跡に鎮座しています。
続きを読む比良げんき村

大津市比良げんき村は、比良山系北部の麓に位置し、琵琶湖が眺望できる自然の中で、野外活動を通じて青少年の健全な育成を図る目的で設置された施設です。
続きを読む南郷水産センター

滋賀県南郷水産センターは、1966年開設の老舗テーマパーク。広い場内には池が点在し、魚や水と身近に触れ合えるコーナーがたくさんあります。
続きを読む琵琶湖疏水

琵琶湖疏水は、京都と大津を繋ぐ「希望の水路」です。
続きを読むおごと温泉

雄琴は、湯のまちの魅力に加えて、風光絶佳の眺望と多彩な味覚にあふれた湖畔の保養地として、四季を通して多くの人々に親しまれているところです。
続きを読む