西来院 家康公の正室築山御前が眠る寺

西来院

西来院(せいらいいん)には、謀反の疑いから佐鳴湖畔で38歳の生涯を閉じることとなった家康公の正室・築山御前の霊廟(月窟廟)がおかれています。
西来院の場所と行き方

三河の岡崎城主、松平氏の嫡男として生まれた家康は、子供の頃、父の松平広忠が庇護を受けていた今川氏に人質に出されていました。駿府城の今川義元のもとで元服し、義元の姪の築山殿と結婚。長男「信康」と長女「亀姫」をもうけました。
永禄3年(1560年)織田信長が義元を奇襲して討ち取った桶狭間の戦いの際、家康は、今川軍の先鋒をつとめていましたが生還し、これを機に岡崎城に帰って城主となり、武将として独立します。
永禄5年(1562年)に尾張の織田信長と同盟を結ぶと、永禄10年(1567年)長男の信康は信長の娘、徳姫と結婚。信長という後ろ盾を得て、家康は遠江に侵攻して今川氏を駆逐し、浜松城に移りました。
このとき、岡崎城の城代となった跡取りの信康とともに、築山殿は岡崎城に残りました。
悲劇が起こったのは、天正7年(1579年)でした。
織田信長が、家康に、築山御殿と信康が武田氏に内通しているとして2人の処刑を要求。家康が、従ったのです。
そのいきさつには諸説ありますが、徳姫が「姑と夫が武田に通じている」などと訴えた12ヶ条の訴状を父の信長に送り、信長が激昂したといわれています。
信長と家康は同盟関係でしたが、武田信玄亡きあと、破竹の勢いで天下を統一しつつあった信長とは、実質的には主従関係にありました。信長に逆らえば、身が破滅することは目に見えていました。家康にとって、苦渋の決断でした。
築山殿は、井伊家の血筋を引いていました。今川方に嫁いだ井伊直平(直虎の曾祖父)の娘が、築山殿の実母といわれています。
正長元年(1428年)に年に開山し、釈迦牟尼仏を本尊とする西来院の墓苑には、築山殿を祀る月窟廟の他、江戸時代の浜松女流歌人・杉浦真崎、森繁子などの墓があります。

参考:静岡県観光協会、浜松・浜名湖ツーリズムビューロー
写真提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー

西来院の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 東京 新木場営業所 から行く場合の一例
静岡県浜松市中区広沢2-10-1
駐車場 なし(浜松城公園駐車場から約1.2km 徒歩15分)

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く静岡県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト