南勢エリアのドライブ・スポット
三重県の津市、松阪市、大台町、大紀町の、キャンピングカーで行くおススメのドライブ・スポットを紹介しております。
津市
・かざはやの里 | ・津城 | ・レッドヒルヒーサーの森 | |
・一身田 | ・専修寺 | ・赤塚シャクナゲガーデン | |
・三多気の桜 | ・北畠氏館跡庭園 | ・とことめの里一志 | |
・明合古墳 | ・河内渓谷 | ・結城神社 | ・津観音 |
・マリーナ河芸 | ・御殿場海岸 |
松阪市
・松坂城跡 | ・御城番屋敷 | ・松阪農業公園ベルファーム | |
・松阪商人の館 | ・道の駅 飯高駅 | ・道の駅 茶倉駅 | ・深野だんだん田 |
・香肌峡 | ・珍布峠 | ・夫婦の滝 | ・笠松河津桜ロード |
・蘭宇氣白神社 | ・松名瀬海岸 |
大台町
・宮川 | ・宮川ダム湖観光船 |
大紀町
・太平つつじ山 | ・野原公園 | ・塩浜山村広場 |
参考:三重県観光連盟、伊勢志摩観光コンベンション機構
写真提供:三重フォトギャラリー
キャンピングカーのレンタル
キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
⇒ AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト
南勢エリアのドライブ・スポットの場所
かざはやの里

「かざはやの里」~かっぱのふるさと~は、織田信包が合戦で陣城を構え藤堂高虎ゆかりの、周囲3.8kmに及ぶ「風早池」のほとり、約70,000平方メートルの丘陵地の伊勢温泉ゴルフクラブの中にあります。
続きを読む津城

津のランドマークともいえる津城。お城公園として美しく整備されており、お堀端や庭園を眺めながらの静かな散策を楽しめます。庭園は繊細な日本庭園と近代的な西洋庭園の2つ。
続きを読むレッドヒルヒーサーの森

レッドヒルヒーサーの森は、シャクナゲなど約1,000品種、1万本以上の花木や四季の草花を楽しむことができる里山庭園です。
続きを読む一身田

津市の北部にある一身田町の一部、高田本山専修寺を中心として、大きなお寺や町並みが残る環濠に囲まれた町です。
続きを読む専修寺

真宗高田派本山 専修寺(しんしゅうたかだはほんざん せんじゅじ)は、津市一身田町に位置し、宗祖親鸞聖人のみ教えをまっすぐに受け継ぐ寺院です。
続きを読む赤塚シャクナゲガーデン

赤塚シャクナゲガーデンは、赤塚植物園グループが運営する西洋シャクナゲの栽培見本農場です。
続きを読む三多気の桜

国道368号から真福院の山門に至る1.5km余の参道は、馬子唄にも歌われた山桜の名所。 その桜並木は国の名勝に指定され、さくら名所百選にも選ばれています。
続きを読む北畠氏館跡庭園

北畠氏館跡庭園は、室町時代、伊勢国司の北畠晴具(きたばたけ はるとも)の義父だった管領細川高国(ほそかわ たかくに)が 作った池泉観賞様式の武家書院庭園。
続きを読むとことめの里一志

自然と万葉のロマンが漂う津市一志町に福祉・健康・教育の活動の拠点「とことめの里一志」(とことめのさと いちし)があります。
続きを読む明合古墳

明合古墳(あけあいこふん)は、昭和24年(1949年)に、津高等学校地歴部の古墳見学の際に発見され、考古学者の調査を経て国指定史跡に指定されました。
続きを読む河内渓谷

河内渓谷(こうちけいこく)の魅力は、しぶきをあげて石の間を、力強く流れる水ときらめく光が織りなす渓谷美。春は桜、秋は紅葉と、四季おりおりに美しさを、楽しませてくれます。
続きを読む結城神社

結城神社(ゆうきじんじゃ)は後醍醐天皇(ごだいご てんのう)を奉じて「建武中興」(けんむのちゅうこう)の樹立に貢献した結城宗広公を祀ってあります。
続きを読む津観音

三重県津市の「津観音」は、正式名称を「恵日山(えにちざん)観音寺大宝院」といいます。浅草観音・大須観音とならび日本三観音の一つに数えられる、三重県津市の歴史ある寺院です。
続きを読むマリーナ河芸

マリーナ河芸(まりーな かわげ)は、伊勢湾で最大級のマリーナで、ボートオーナーはもとより、海水浴や潮干狩りなど地域の方にも親しまれている海辺のレジャースポットです。
続きを読む御殿場海岸

御殿場海岸(ごてんばかいがん)は、遠浅で白砂青松が約1,100m続く、ビーチバレーで有名な海岸です。県内で最も賑わう潮干狩りスポットです。
続きを読む松坂城跡

松坂城(まつさかじょう)は、現存する建物はありませんが、豪壮な石垣が残っており、往時の城の姿を現代に伝えています。平成18年4月6日に日本100名城に認定され、平成23年2月7日に国特別史跡に指定されました。
続きを読む御城番屋敷

御城番屋敷(ごじょうばんやしき)は、松坂城を警護する「松坂御城番」という役職の武士20人とその家族が住んだ武士の組屋敷です。
続きを読む松阪農業公園ベルファーム

松阪農業公園ベルファームは、約23haの広大な敷地を有す農業公園で、広場・池・農場・庭園などがあり、松阪の自然を満喫できます。
続きを読む松阪商人の館

江戸で一番の紙問屋、豪商・小津清左衛門家の邸宅を資料館として公開。格子と矢来のある質素な外観からすると意外なほど広い屋敷内には、2つの土蔵も残る。
続きを読む道の駅 飯高駅

道の駅「飯高駅」は、"日帰り天然温泉"のある道の駅です。季節替わりのメニューが人気のレストラン、新鮮野菜が豊富に揃う特産品販売所、そば打ち体験、芝生公園などもあり楽しめます。
続きを読む深野だんだん田

深野だんだん田は、平成11年度日本棚田百選に認定されました。
続きを読む道の駅 茶倉駅

道の駅 茶倉駅では、飯南町特産の深蒸し煎茶を練り込んだお茶うどんなどが楽しめます。茶倉駅近くに櫛田川の清流や美しい茶畑や山々が一望できる高台があり、一見の価値有り。
続きを読む香肌峡

松阪の奥座敷 香肌峡(かはだきょう)は、古くは和歌山街道、参宮や巡礼の道として栄えたと言います。今は全国屈指の神秘的な景観を有する山々や渓谷の秘境巡りも魅力のひとつになっています。
続きを読む珍布峠

珍布峠は、旧和歌山街道、天照大神(あまてらすおおみかみ)にまつわる伝説の峠です。キャンピングカーは道の駅 飯高駅に駐車して、珍布峠ウォーキングを楽しみましょう。
続きを読む夫婦の滝

夫婦の滝は、大石不動院 本堂に向かって左側の滝谷川にある不動滝のことです。二条の水から夫婦の滝とも言われ、春は桜、秋は紅葉と共に、絶えることなく流れ続けています。
続きを読む笠松河津桜ロード

毎年3月に、松阪市笠松町を流れる約1,500mの水路沿いに、約350本の「河津桜」が咲きます。河津桜は早咲きの桜で、約1ヵ月以上にわたって咲き、ピンク色の大きな花が特徴です。
続きを読む蘭宇氣白神社

蘭宇氣白神社(あららぎうきしろ じんじゃ)は、山ふところに神殿があり、子どもの無病延寿を祈願する神社。巨大なモミや夫婦杉が印象的。
続きを読む松名瀬海岸

松名瀬海岸(まつなせかいがん)は、遠浅で波静かな海水浴場で、春から夏にかけては楯干し(たてぼし)を楽しむことができます。初夏にはハマボウが咲き乱れます。
続きを読む宮川

宮川は国交省から毎年発表される「水質が最も良好な河川」に過去6回以上も認定された一級阿川です。上流では美しい自然が広がり、巨岩が織りなす渓谷美が広がっています。
続きを読む宮川ダム湖観光船

宮川ダム湖観光船・望郷丸は、宮川ダム湖遊覧(通年)と、大杉谷登山歩道に繋がる登山道連絡船(4月中旬~11月中旬)として運航しています。
続きを読む大平つつじ山

約5ヘクタールの大平山山腹一帯に、数種類約1万株のつつじが自生し、4月中旬~5月上旬には一面、つつじにおおわれます。
続きを読む野原公園

野原公園には60本以上の桜と約60mの藤棚があり、毎年5月3日には「東作さんと藤まつり」が開催されます。藤だけでなく、シャクナゲ、サクラなどの花も見どころです。
続きを読む塩浜山村広場

塩浜山村広場(しおはまさんそんひろば)は、熊野灘、錦港を一度に見渡せる高台にあり、ここから眺める景色は素晴らしく、気分爽快になります。
続きを読む