有田・日高・御坊・田辺エリアのドライブ・スポット
有田エリア(有田市・有田郡・海草郡)、日高エリア(日高郡)、御坊市、田辺市の、キャンピングカーで行くおススメのドライブ・スポットを紹介しております。
有田エリア
・湯浅町 | ・あらぎ島 | ・鷲ヶ峰コスモスパーク | |
・生石高原 | ・蔵王橋 | ・有田川鉄道公園 | ・稲むらの火の館 |
・西広海岸 |
日高エリア
・白崎海洋公園 | ・興国寺 |
御坊市
・紀州鉄道 | ・舞妃蓮の郷 | ・EEパーク | ・Sioトープ |
・観光農園 | ・野口オートキャンプ場 |
田辺市
・街なかポケットパーク | ・天神崎 | ・元嶋神社 | |
・闘鶏神社 | ・南方熊楠顕彰館 | ・新庄総合公園 | ・ひき岩群 |
・奇絶峡 |
※ 以下の観光スポットは山深い所にあります。
・熊野本宮大社 | ・瑞鳳殿 | ・大斎原 | ・宝泉寺 |
・なかへち美術館 | ・百間山渓谷 | ・ごまさんスカイタワー | |
・道の駅 龍神 |
有田・日高・御坊・田辺エリアのドライブ・スポットの場所
#キャンピングカーで行く和歌山県のドライブ・スポット
#キャンピングカーで立ち寄ってみたい 和歌山県の日帰り温泉
キャンピングカーのレンタル
キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
⇒ AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト
湯浅町

古くは熊野古道の宿場だった湯浅町は、「醤油醸造発祥の町」として有名です。醤油や金山寺味噌の醸造で栄えた昔ながらの町並みが残されています。
続きを読むあらぎ島

あらぎ島は、「日本の棚田百選」に選定されている名勝で、周囲の景観とともに「蘭島及び三田・清水の農山村景観」として国の重要文化的景観に指定されています。
続きを読む生石高原

生石高原(おいしこうげん)は、和歌山県の紀美野町と有田川町にまたがる高原で、関西随一と言われるほどのススキ野原が有名です。
続きを読む鷲ヶ峰コスモスパーク

鷲ヶ峰コスモスパークは、標高586mの鷲ヶ峰の頂上から、大パノラマを楽しむことができる絶景ポイント。秋には辺り一面にピンクや白のコスモスが咲き、まるで天空の花畑となる、人気のフォトスポット。
続きを読む蔵王橋

蔵王橋(ざおうばし)は、有田川の二川ダム湖上部にかかる、全長約160mの赤い吊り橋で、ダム湖と湖を囲む山々の美しい景色を楽しむことができる、人気の撮影スポットです。
続きを読む有田川鉄道公園

有田川鉄道公園は、和歌山県有田川町にある鉄道公園。廃線した有田鉄道線の歴史を末永く後世に伝えることを目的とし、2010年に開園しました。
続きを読む稲むらの火の館

安政の大地震津波時、その命の火で多くの村人を救った濱口梧陵の功績は、現代に通じる津波防災の象徴として広く語り継がれています。
続きを読む西広海岸

西広海岸(にしひろかいがん)は、和歌山県有田郡広川町に位置する、遠浅の砂浜が広がる海岸です。
続きを読む白崎海洋公園

白崎海洋公園は、白い石灰岩でできた岬と、岬を取り囲む太平洋の群青の海とのコントラストが美しく、”日本のエーゲ海”とも称されています。
続きを読む興国寺

和歌山県日高郡由良町にある興国寺は、金山寺味噌や尺八の発祥地です。
続きを読む紀州鉄道

紀州鉄道は、御坊駅と西御坊駅をむすぶ営業距離2.7kmの日本一短いローカル私鉄です。
続きを読む舞妃蓮の郷

舞妃蓮の郷では、開花の季節になると、御坊市生まれの蓮、舞妃蓮(まいひれん)を見ることができます。
続きを読むEEパーク

EEパーク(日高港 新エネルギーパーク)は、新エネルギーを “見て” “学んで” 体感できる、入場無料の施設です。
続きを読むSioトープ

Sioトープは、ビオトープを取り囲むように広がる緑地公園です。親水池内には、「水木しげるが描くゲゲゲの鬼太郎と和歌山の妖怪」像が設置されています。
続きを読む観光農園

イチゴ・メロンなど、季節に応じた、御坊ならではの「もぎたてのおいしさ」を味わってみませんか。
続きを読む天神崎

天神崎(てんじんざき)は、田辺湾の北側に突き出た岬で、緑豊かな20haの丘陵部と干潮時に顔を出す21haの平らな岩礁で形成されていて、市街地に近接しているにも関らず豊かな自然が残されているのが特徴です。
続きを読む元嶋神社

元嶋神社(もとしまじんじゃ)の海上鳥居は、人気のフォトスポットです。潮の満ち引きで表情を変え、夕暮れ時には海と夕日と鳥居の共演が見られます。
続きを読む闘鶏神社

闘鶏神社(とうけいじんじゃ)は、熊野三山の別宮的存在として熊野信仰の一翼を担っていました。2016年10月に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に追加登録されました。
続きを読む街なかポケットパーク

田辺市 街なかポケットパークは、世界遺産である熊野古道や闘鶏神社等の案内をはじめ、市街地の魅力を紹介した展示を行っています。
続きを読む南方熊楠顕彰館

南方熊楠顕彰館は、世界的博物学者・南方熊楠さんが暮らした邸宅の隣に開設された資料館。熊楠さんが残した蔵書・資料等を見ることができます。
続きを読む新庄総合公園

新庄総合公園は、自然環境に親しみながら文化的活動を楽し むことのできる、田辺市の都市公園です。
続きを読むひき岩群

田辺市街地から5kmの丘陵地に、奇怪な形の岩山が並んでいるのが「ひき岩群」です。この岩山を遠くから眺めると、まるでひきがえるの群れが天を仰ぐように見えます。
続きを読む奇絶峡

奇絶峡(きぜっきょう・きぜつきょう)は、田辺市の左会津川の上流にある渓谷で、春の新緑や桜、夏の涼しげな不動滝、秋には紅葉と、四季折々の渓谷美を見ることができます。
続きを読む熊野本宮大社

熊野本宮大社は、熊野三山の一つで熊野の奥地に鎮座する元神的存在。かつて「熊野坐神社(神のいます場所)」と号されていました。2004年7月7日に世界遺産(文化遺産)に登録されました。
続きを読む瑞鳳殿

瑞鳳殿(ずいほうでん)は、平成23年9月の紀伊半島大水害により、やむなく解体の憂き目に至りましたが、平成26年9月6日に無事再建されました。
続きを読む大斎原

大斎原(おおゆのはら)は、明治22年(1889年)の大洪水まで熊野本宮大社のあった旧社地です。神が舞い降りたという大斎原は、近年ではパワースポットとして人気をあつめています。
続きを読む宝泉寺

宝泉寺(ほうせんじ)の大銀杏は、幹の周辺は約5.5~6m、高さは約22mの巨木で、樹齢は約400年です。特に黄金色になる紅葉のシーズンは人気です。
続きを読む熊野古道なかへち美術館

熊野古道なかへち美術館は、現在国際的に活躍する建築家ユニット「妹島和世+西沢立衛/SANAA」が最初に手がけた美術館です。
続きを読む百間山渓谷

百間山渓谷(ひゃっけんざん けいこく)は、田辺市の中心地から東へ1時間ほど山中に入った急峻な山岳地帯にある渓谷で、四季折々の渓谷美を楽しめます。
続きを読む道の駅 ごまさんスカイタワー

道の駅 ごまさんスカイタワーは、和歌山県内最高峰(標高1,280m)の観光施設です。
続きを読む道の駅 龍神

道の駅 龍神は、世界遺産 聖地「高野山」へと通じる高野龍神スカイラインの起点に位置し、清流・日高川のすぐ近くにあり、日高川に吊り橋が掛かっています。
続きを読む