那智勝浦エリアのドライブ・スポット
那智勝浦町、太地町、新宮市、北山村の、キャンピングカーで行くおススメのドライブ・スポットを紹介しております。
那智勝浦町
・那智の滝 | ・熊野那智大社 | ・紀の松島めぐり | ・弁天島 |
・ブルービーチ那智 | ・まぐろ体験CAN | ・補陀洛山寺 | |
・熊野妙法山 阿彌陀寺 |
太地町
・くじらの博物館 | ・ドルフィンスイム | ・梶取崎 | |
・くじらのモニュメント | ・恵比寿神社 | ・和田の岩門 |
新宮市
・熊野速玉大社 | ・神倉神社 | ・阿須賀神社 | ・孔島・鈴島 |
・瀞峡 | ・熊野川舟下り | ・高田自然プール | ・川原家横丁 |
・佐藤春夫記念館 | ・徐福公園 | ・新宮城跡 |
北山村
・北山村観光筏下り | ・北山川ラフティング |
那智勝浦エリアのドライブ・スポットの場所
#キャンピングカーで行く和歌山県のドライブ・スポット
#キャンピングカーで立ち寄ってみたい 和歌山県の日帰り温泉
キャンピングカーのレンタル
キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
⇒ AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト
那智の滝

那智の滝(なちのたき)は、那智山の奥山、水柱の落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの名瀑で、一段の滝としての落差は日本一です。
続きを読む熊野那智大社

熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)は、熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれ、古来より多くの人々の信仰を集め、今なお多くの参詣者が訪れています。
続きを読む紀の松島めぐり

紀の松島めぐりは、勝浦港周辺に点在する南紀随一の景勝地を遊覧船で巡ります。
続きを読むブルービーチ那智

ブルービーチ那智は、約800mにおよぶ広大な砂浜で、「日本の快水浴場百選」の特選に選ばれていて、毎年たくさんの海水浴客でにぎわいます。
続きを読む弁天島

那智勝浦町の那智湾に浮かぶ弁天島(べんてんじま)は、干潮時に歩いて渡ることができます。弁財天が祭られ商売繁盛・財運アップに御利益があるパワースポットと言われています。
続きを読むまぐろ体験CAN

まぐろ体験CANは、勝浦漁港に水揚される新鮮なマグロを使用した水産物の加工体験施設です。まぐろ缶詰づくり、ひものづくり、まぐろ料理づくりの3つの体験メニューがあります。
続きを読む補陀洛山寺

補陀洛山寺(ふだらくさんじ)は、JR那智駅から200m程の所にある、世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産の一部です。
続きを読む熊野妙法山 阿彌陀寺

熊野妙法山 阿彌陀寺は、紀州南端に位置する妙法山という海抜749mのお山にある、黄泉の国への入口として古来より信仰を集めている真言宗のお寺です。
続きを読むくじらの博物館

太地町にある、くじらの博物館は、鯨専門の博物館として世界一のスケールを誇ります。
続きを読むドルフィンスイム

和歌山県 太地町では、イルカとふれあうことができる施設があります。イルカとふれあうと水族館とはまた違う新たな発見や感動があります。
続きを読むくじらのモニュメント

国道42号線から太地へと入ったところにある、くじらのモニュメントは、ザトウクジラの親子と実物大です。
続きを読む梶取崎

梶取崎(かんとりざき)という地名は、一般に熊野灘を航行する船舶がこの岬を目標にして進路をたて梶を取ることからついたといわれています。
続きを読む恵比寿神社

恵比寿神社は漁港に面した、えびす様を祀る神社。 えびす様は、絵などを見ると釣竿を持っているように、漁業の神様として信仰されてきました。
続きを読む和田の岩門

和田の岩門(わだのせきもん)は、風化作用でできた石の門のようになった洞窟で、捕鯨を始めた和田家の先祖が屋敷を構えていたことから、「和田の岩屋」や「和田の岩門」などと呼ばれてきました
続きを読む熊野速玉大社

熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)は、熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山を構成する大社。神倉神社のゴトビキ岩に降臨した熊野権現を勧進するため、景行天皇の時代に社殿を造営したと伝えられています。
続きを読む神倉神社

神倉神社(かみくらじんじゃ)は、権現山の中腹に鎮座し、熊野三山に祀られる熊野権現が初めて地上に降臨した伝承をもつ古社です。
続きを読む阿須賀神社

阿須賀神社(あすかじんじゃ)は、熊野川河口近くにある蓬莱山南側の麓に鎮座する古社で、平成28年(2016年)に世界遺産に追加登録されました。
続きを読む孔島・鈴島

孔島には新宮市の花であるハマユウの他に51科120余種の植物群生が観察できます。鈴島にも62種あまりの植物が群生しています。孔島は国際的に希少な鳥類であるウチヤマセンニュウの繁殖地です。
続きを読む瀞峡

瀞峡(どろきょう)は、巨大な滝が少しずつ岩をえぐり、滝つぼを後退させていく浸食活動の繰り返しによって形作られたものです。国の特別名勝 天然記念物に指定されています。
続きを読む熊野川舟下り

道の駅「瀞峡街道 熊野川」から乗船し、熊野速玉大社近くの権現河原まで約90分間の川下りが楽しめます。
続きを読む高田自然プール

高田自然プール(たかたしぜんぷーる)は、熊野川の支流である、高田川の清流を利用した自然のプールです。駐車場・更衣室・トイレが完備されています。夏休み期間だけのオープンとなります。
続きを読む川原家横丁

江戸から昭和、熊野川河川敷に並んだ商店を再現。土産物屋や茶屋などが往時の風情を醸し出しています。
続きを読む佐藤春夫記念館

佐藤春夫記念館 稀代の詩人・作家の終の棲家 佐藤春夫記念館(さとうはるおきねんかん)は、『秋刀魚の歌』に代表される新宮市出身の作家・佐藤春夫の記念館。熊野速玉大社の境内にある...
続きを読む徐福公園

秦の始皇帝の命により不老不死の霊薬を求めて渡来した徐福の墓所を中心に、中国風の楼門を設置するなどの整備がされた公園です。
続きを読む新宮城跡

熊野川河口の南岸の小高い丹鶴山に築かれた眺望の良い城跡公園。元々は源為義(みなもと の ためよし)の娘である丹鶴姫(たんかくひめ)の住まいであったことから「丹鶴城」とも呼ばれています。
続きを読む北山村観光筏下り

日本に川下りは数あれど、丸太を組んだ筏に乗って川下りを体験できるのは、ここ北山村だけ。筏師が造る筏で大自然の中を、人力だけで下る北山川の筏下りにチャレンジしてみませんか?
続きを読む北山川ラフティング

ここ渓谷に囲まれる北山村は、ラフティングのメッカとして有名。関西一の激流ポイント北山川をラフトボートで下ります。
続きを読む