クレソンジャーニーエボライト TYPE W の車両マニュアル
外装関係
レソンジャーニーエボライト TYPE W の外装に関するマニュアルです。
給油口
開閉には車のキーが必要です。車のキーを入れて左に回し、蓋を左に回すと開きます。
閉める場合は蓋を右に回し、閉まったらキーを右に回します。
★燃料は軽油です
外部電源
下駄箱下にある外部電源コードで、外部電源口と接続します。コード着脱時は車のエンジンを切ってください。
★発車時はキャップが閉まっていることを確認してください
FFヒーター排気口
FFヒーター使用時は排気口がかなり熱くなります。駐車時は草むらを避け、周りに燃えやすいものがないか確認してください。
サイドオーニング
サイドオーニングの着脱棒はバゲッジルーム内にあります。使用時は別途取扱説明書P49を確認ください。
真夏日の収納は朝か夕方の暑くない時間帯でお願いします。
内装関係
レソンジャーニーエボライト TYPE W の内装に関するマニュアルです。
メインスイッチ & バッテリー残量計
メインスイッチ入り口左側靴箱の上に「メインスイッチ」があります。これをONにすることで、すべてのスイッチが作動します。
バッテリー残量計
TOP画面は残量の%表示。
▲1回でアンペア表示、
▲2回で現在の電流表示(マイナスは消費電力)
スイッチパネル
左から室内灯、補助ライト、流し灯、水道ポンプ、ルーフベント。水道ポンプのスイッチを作動することで水が流れます。
補助ライト=マルチルーム電灯 ルーフベント=換気扇
右側白色スイッチはインバーター(ONにするとオレンジランプ点灯)
インバーターもしくは外部充電と接続する事ことにより、以下の電化製品が使用可能になります。
・AC電源 ・電子レンジ ・エアコン ・TV
丸型スイッチはFFヒーター
まずは最大にして、温まってきたら真ん中あたりにセット
吹き出し口はサードシート下部2か所
★給油中は必ずOFFにしてください。
窓
窓を閉めるときはレバーをフックの一番手前にしてください。レバーをフックの間に差し込んだ状態だと半開きになります。
上から下へ網戸、下から上へサンシェード
網戸、シェードは左右の取っ手を持って開閉します。
真ん中のジョイント器具を持って開閉してはいけません。
換気扇(ルーフベント)
スイッチパネルのルーフベントスイッチをON三角のベントカバーダイヤルを引いて左に回すとカバーが上がります。
ON/OFFボタンで電源ON
IN/OUTボタンで吸気/換気の切り替え
使用後はベントカバーダイヤルを右に回して上に押し込みます。
★運転中は必ず閉めてください。
水道
スイッチパネルの「水道ポンプ」をON天板、蛇口を上げ、レバーを上げると水が出ます。
温水マークがありますが、水しか出ません。
水道水です。飲料水ではありません。
使用後は必ず天板を閉め水道ポンプをOFFにしてください。
給水タンクの水以外シンクに流さないでください。(生ごみなど)
給排水タンクは水道下の扉内に備え付けられています。冷蔵庫
スイッチパネル左側が冷蔵庫です。右上のフック手前を右にスライドすることでOPENします。
内の右上上部に冷蔵庫スイッチ0(切)~7(最大)
スイッチを入れると手前の緑ライトが点灯します。
★ポイント
消費電力を抑えるために、走行中にMAX(7)にして中を冷やしておく。外部充電なしの停止時は2~4にセットして節電する。
エアコン
TYPE Wのエアコンはドア上部にあります。インバーターONか外部電源接続時に使用可能です。
外部充電接続していない場合は満充電から4~5時間でバッテリーがあがってしまいますのでご注意ください。
電子レンジ
インバーターONか外部電源接続時に使用可能です。電子レンジ使用時は必ずエアコンは切ってください。 極力、外部電源接続時に使用することをお勧めします。
インバーターでの使用の場合はサブバッテリーの残量を確認してください。
バンクベット
・助手席左にあるストッパーを外してください。・まずは半分展開してマットを敷きます。
・残り1枚のマットと梯子は手前に持ってきます。
・最後のマットを敷いてください。
★最初にすべて展開すると奥のマットが取れませんので、ご注意ください。
ダイネットベッド
・ダイネットテーブルの脚のほうを持ち上げてください。※斜め45度以上持ち上げない事(破損の恐れ)
・そのまま垂直に上に上げるとフックが外れます。
・テーブル足の付け根のあるタンを押し折りたたんでください。
・テーブルのフックを通路側に向けて椅子の間にセット。
・シートの背もたれをテーブルの上にセット。
※サードシートの金具を隠すカバーのセットを忘れないでください。
