出石そば 江戸時代から続く食文化

出石そば

出石皿そばの歴史は江戸時代からはじまり、幕末の頃には現在と同じ出石焼の小皿に盛る形式が確立しました。ねぎ・わさびはもちろん、とろろ芋、鶏卵など多彩な薬味が添えられているのも特徴です。
出石の場所と行き方

出石町と出石そば

出石

出石町は、「古事記」「日本書紀」にも名前の見える歴史の古い町です。 但馬開発の祖神ともいわれる新羅の王子天日槍(あめのひぼこ)が、垂仁天皇3年に渡来してこの地を拓いたと伝えられ、町名も、天日槍の宝物である『出石小刀』に起因したといわれています。
室町時代は、山名一族の本拠地でしたが、戦国時代に滅ぼされ、播州竜野の小出吉政が領主となり約100年間続きましたが後縦ぎがなく断絶。
宝永3年(1706)に国替えで入封した信州上田の仙石政明(せんごくまさあきら)と供に、信州から来たそば職人の技法が取り入れられ、出石そばが誕生しました。

出石城跡 続日本100名城

出石城は出石川に沿った山間の城で、山頂の有子城(ありこじょう)と北麓の平山城が複合して成立しました。
1595(文禄4)年に入封した小出吉英(こいでよしひさ)によって、1604(慶長9)年に現在の位置に城が築かれ、1706(宝永3)年から明治維新までは、仙石氏が入封しました。
出石は「但馬の小京都」と呼ばれ観光地としても有名でです。2017年、有子山城と併せて日本城郭協会「続日本100名城」に選定されました。

参考:ひょうご観光本部、但馬國出石観光協会

出石の場所と行き方

AROUND JAPAN RV RENTAL 南大阪営業所 から行く場合の一例
兵庫県豊岡市出石町伊豆(出石城下町 重要伝統的建造物群保存地区)
駐車場:近隣の有料駐車場を利用

 ⇒ Google Map で見る

キャンピングカーで行く兵庫県のドライブ・スポット

キャンピングカーのレンタル

キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト