丹波エリアのドライブ・スポット
丹波市、丹波篠山市の、キャンピングカーで行くおススメのドライブ・スポットを紹介しております。
丹波市
・白毫寺 | ・清住 かたくりの里 | ・高源寺 |
丹波篠山市
・篠山城大書院 | ・篠山伝建地区 | ・御徒士町武家屋敷群 |
・河原町妻入商家群 | ・青山歴史村 | ・丹波篠山デカンショ館 |
・丹波焼立杭登窯 | ・陶の郷 |
写真提供:ひょうご観光本部
キャンピングカーのレンタル
キャンピングカーのレンタルなら、 AROUND JAPAN RV Rental にお任せください。
⇒ AROUND JAPAN RV Rental 予約サイト
丹波エリアのドライブ・スポットの場所
白毫寺

白毫寺(びゃくごうじ)は、慶雲2年(705)にインドの僧 法道仙人により開基された天台宗の古刹。本尊は天竺から伝えられた言う薬師瑠璃光如来(秘仏)。
続きを読む清住かたくりの里

清住は関西でも有数のカタクリ群生地で、開花時期の3月下旬~4月中旬には可愛らしい薄紫の花が咲きほこります。
続きを読む高源寺

高源寺(こうげんじ)は、中国杭州で修行した僧・遠谿祖雄(えんけいそゆう)禅師が、後醍醐天皇より号を得て開山。秋には丹波紅葉三山の一つ・数百本の天目楓の紅葉が鮮やか。
続きを読む篠山城大書院

大書院は慶長14年の篠山城築城と同時に建てられました。昭和19年1月6日夜に焼失してしまいましたが、篠山市民の熱い願いと尊い寄付によって平成12年3月に再建されました。
続きを読む篠山伝建地区

篠山伝統的建造物群保存地区は、国指定史跡篠山城跡と、その周囲に町割りされた篠山城跡外堀沿い周囲に広がる御徒士町武家屋敷群と、城下町の南東に位置する河原町妻入商家群からなります。
続きを読む御徒士町武家屋敷群

御徒士町武家屋敷群(おかちまち ぶけやしきぐん)は、篠山城西堀沿い通りの一つ西側に位置する通りで、道の両側に平均八間(約14.5メートル)の間口をもつ「旧武家屋敷」が十数棟残っています。
続きを読む河原町妻入商家群

河原町妻入商家群(かわらまち つまいり しょうかぐん)は、城下町の南東に位置する小川町と河原町にある旧商家町です。土産物屋も点在し、買い物をしながら町歩きが楽しめます。
続きを読む青山歴史村

青山歴史村は、篠山藩主青山家の別邸であった「桂園舎」と呼ばれた建物を中心にして、 3棟の土蔵と長屋門から成っています。
続きを読む丹波篠山デカンショ館

「丹波篠山デカンショ館」では、篠山の歴史と文化を歌詞にのせて歌った「デカンショ節」をはじめ、 「日本遺産のまち 丹波篠山」の魅力あふれる歴史・文化・自然・特産品等を紹介しています。
続きを読む丹波焼立杭登窯

丹波焼立杭登窯(たんばやき たちくいのぼりかま)は、明治28年に造られたもので、丹波焼の現存する最古の窯として県指定重要有形民俗文化財に指定されています。
続きを読む陶の郷

陶の郷(すえのさと)は、自然豊かな丹波焼の郷「立杭」の中心にある丹波焼を「見る」「体験する」「楽しむ」総合施設です。
続きを読む